ひらめ☆キッズ

Last Updated on 2018-11-14 by djnagureo

子供を見ていると、なるほどと気がつく。

「あっ自分と同じ」

 

 

小学校1年生で、いろいろ、手を動かしながら、模索しているのですね。

絵から描くのですが、基本的な「やり方」しか伝えず、まずはやってみよっ!ではじめます。

「考えて計算をするよりも、作りたい!」動機の方が強いから、考えるよりも

手を動かして、やってみる。そのあとの偶然性を結果として信頼できるようになります。

 

「あれしよう」「これしよう」とチャレンジをして、面白さを見つけたり、

自分の発想が、面白いゲームになる結果だったら、すごい興奮をするのですね。

自分と同じような、「発想の連結」や関連付くことが繋がって、ひらめきに変わるのだろうな。

最初は絵を描いていたのですが、絵のオブジェクトの「真ん中が透明だったら?」

児童は実験をしました。

思ったアイデアに対して、目に見える効果が出ると、飛び跳ねて喜びます。

さらに、お母さまも、息子がどのように手を動かすのか、考えるのが読みながら、アシストして、すごいなと思いました。

 

そういえば、児童は早熟に、ローマ字、英語、たくさん興味を持っているのですが、

書き順を覚えることが、面倒だと言います。

わかるな、「書き順なんか、読めればどうでも良いじゃん(横浜弁)って言いたくなりましたが、流石に教育に悪いと、グッと抑えました。書き順ではなくて、興味があって先に使いたくなるのだろうな。

 

今回は、なんとか音楽まで教えようと、本人の集中を遮り、声の録音をやってみました。

ムッとしても、それの方が刺激的ならば、どれどれと感心を持ちはじめます。

お母様と一緒に作って楽しめるのだろうな。

そう、もう親御さんはゲーム世代なのです。

 

将来はクリエイターになるっぽいぞと、嬉しく

ITの自分から、モード切り替えつつ、自然で緩やかに持っていく、毎日カリキュラムを作っております。

 

彼らが、大人になる頃。自分は還暦です。

その頃に、自分と一緒に仕事ができてバトンを渡せることが目標です。

5年ぐらい、人生の計画よりも早く、この事業を進めましたが

ちょうど良いタイミングでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA