おしえかた

Last Updated on 2018-11-14 by djnagureo

 

今、施設のたちあげで、物件から事務系など進めています。

僕の本題は、

並行して、自分以外の指導者でも教えることができるように、

カリキュラムとして、

「ゲーム作り」を、絵から、プログラム、サウンド、シナリオなど分解をして教えること。

「もっと深いことをどのように指導するか」

小学校の高学年になると、こちらの都合を考えすぎてくれます。

「そのくらい分かっているよー」と退屈だけれども、我慢をしてくれる児童の気持ちもわかり、「良い子」のために、多少「悪い子」でも良いよ。

 

そのために、どんどん先に進み、プログラムやクリエイティブの深い部分を教えるか、

もっと細部に特化しないといけないかな、とか、考えています。

 

僕も、高校生からまともに勉強をしていないので、

基礎的な数学系を学ぼうとか、義務教育で指導することをキチンと確認をした方が良いかも、振りかえりたいな

と思います。やっと人生で勉強をやらなきゃと思ったかな。

 

私のように

「ごちゃごちゃ」混沌から整えて学ぶか

「1つのパーツ」から積み上げて学ぶか

大きく2つの傾向があるなと思います。

 

積み上げの場合は、原理原則から教える。

自分も丹念に基礎から勉強をした時は、成績が良くて、一夜漬けは、ごちゃごちゃ整理がうまくいけば、応用問題は解けたな。

 

いろいろ思い出しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA