ドーユーラボひやごん・てだこ・なは の支援プログラム

施設の環境

ドーユーラボは、自主性を尊重した支援と、STEAM教育をベースにしたオリジナルのドリル学習を毎日実施する放課後等デイサービスです。

放課後デイサービスとしては国内で初めて米Apple社よりApple School Managerの認可を受け、児童ひとりひとりにMacbook Proを提供し、ゲームづくりでプログラミングを学ぶ環境を実現しております。

施設の方針

毎週行われるやんばる先生こと後藤健治先生(沖縄リハビリテーションセンター病院・発達障害専門外来 精神科医)とのカンファレンスを通じ、私たち職員は、児童ひとりひとりの個性を尊重した支援に努めています。

私たちドーユーラボは、後藤健治先生が長年発達障害を持つ児童・成人向けに指導されてきた診察方針をもとに、児童の個性や特性を育む施設です。

 

プロと一緒に、子どもの未来を育てる

HackTsu(ハックツ)は、発達に凸凹のある子どもたちも、そうでない子どもも、自分のペースで楽しく学びながら、得意を見つけて伸ばせるオンライン学習サービスです。

ドーユーラボのドリル学習をベースにした、ゲーム感覚のミッションや作品づくりを通じて、スキルを証明するポートフォリオを作成。

またドーユーラボで行っている凸凹専門医師による解説動画や支援者とのマッチング機能もあり、家庭や教室での学びを総合的にサポートします。

詳しく見る

人気のブログ記事

Scratchで通信対戦風ゲームを作っています。
今月は発達凸凹っ子支援のノウハウを発信するイベント盛りだくさん!
KAPLA ☆ ひやごん
学校に行きたくない気持ち
10代の僕のはなしから、いままで
窓際のトットちゃんのととっと。
ニュータイプなギフテッド分析1
ロンドンにて・・・Advice For The Young At Heart

特設ページ
児童発達支援員・保育士・経営幹部

沖縄市・那覇市
    採用情報    

ゲームづくり

ゲームづくりで算数・音楽・美術・国語。全教科が楽しくなる新しい教育です。
Learn More

夢中にまなぶ

知的好奇心高い児童・若者に向け、音楽・美術・国語など統合的な教育を研究します。
Learn More

当事者研究

臨床心理士・精神科医・当事者を支援いただける多くの方々と共に凸凹研究をいたします。
Learn More